街を歩いていると、目に飛び込んでくる企業の看板。「なぜあの企業はこの色を使っているのか?」とか考えたことはありますか?
実は色には人の感情や行動に働きかける力があります。今回は街中でよく見かける看板に使われている色と、その裏に隠された心理的イメージ戦略について考えてみました!
看板の色が与える心理的影響
色は人の感情や印象に強く影響を与えるため、企業はブランドイメージに合った色を看板の配色に選んでいます。何気なく目にしている看板ですが、その色彩によって実は無意識のうちにイメージを刷り込まれているかもしれません。
色 | 心理的影響 |
---|---|
赤 | 情熱、エネルギー、注意喚起、緊急性 |
黄 | 楽しい、食欲増進、親しみやすさ |
緑 | エコ、リラックス、癒し、健康、成長 |
青 | 信頼、安心、知性、落ち着き |
オレンジ | 元気・親しみ・陽気・行動の促進 |
黒 | 高級感、威厳、力強さ |
白 | 清潔、純粋、シンプル、クリーン |
ずらっと挙げてみましたが、いかがでしょうか。なんとなくこのようなイメージを持っていませんか?こういった色や色の組み合わせによって企業は自社のブランディングを行っていますので、この記事では実際の企業を例に挙げて看板配色を分析してみたいと思います!
有名企業の看板配色
では実際に有名企業の看板配色とそのイメージについて見ていきたいと思います。看板配色は企業のロゴカラーにも大きく影響を受ける部分ではありますので、色のイメージ戦略を立てる場合にはまず企業ロゴのデザイン段階から色の持つ効果を気にしてみてもいいですね!
ちなみに、成功している企業のロゴカラーは青や赤が多いというデータがあったりします!

マクドナルド(赤×黄)
- 看板の特徴:「M」の黄色いアーチが赤背景に映えるデザイン。
- 色の心理効果:
- 赤:情熱、エネルギー、注意喚起、緊急性
- 黄:楽しい、食欲増進、親しみやすさ
赤で注意を惹きつけ、黄で食欲を増進させる狙いです。マクドナルドだけでなくすき屋などでも採用されている配色で、赤×黄の看板を見ると、実は色の効果で食欲を刺激されているかもしれません。
スターバックス(緑×白)
- 看板の特徴:緑の円形ロゴに白の人魚(サイレン)マーク。
- 色の心理効果:
- 緑:エコ、リラックス、癒し、健康、成長
- 白:清潔、純粋、シンプル、クリーン
スターバックスは、「地球でビジネスを行う者として、環境、そして世界中の人々に良い影響を与える」という責任のもと、原料はエシカル(倫理的)な調達を遵守することを掲げているなど、エコでクリーンな企業を目指していることもあり、色の与える心理効果としても緑と白がピッタリな印象です。
ユニクロ(赤×白)
- 看板の特徴:赤地に白文字で「UNIQLO」もしくは「ユニクロ」と表記されたシンプルなデザイン。
- 色の心理効果:
- 赤:情熱、エネルギー、注意喚起、緊急性
- 白:清潔、純粋、シンプル、クリーン
赤は人の目を惹きつけ、今すぐ買いたい!という購買意欲を刺激する色であり、白は着飾り過ぎないシンプルなファッションというイメージを与えます。「高品質×低価格×スタイリッシュ」というブランド価値を、色の強さとシンプルさで表現しているように感じます。
また、ユニクロが大切にする妥協のない「日本のものづくり」という点からも、日本国旗と同じような配色になっているのかとも推測できます。
ローソン(青×白)
- 看板の特徴:青背景に白文字で「LAWSON」
- 色の心理効果:
- 青:信頼、安心、知性、落ち着き
- 白:清潔、純粋、シンプル、クリーン
ローソンは、もともと牛乳販売店から始まっていたことから、牛乳の白色を取り入れていると考えられるため。白に関しては色戦略というよりはストレートに牛乳を表現しているのかもしれません。
しかし、「マチのほっとステーション」というスローガンからも、地域住民が落ち着ける場所にしたいという思いが感じられ、看板の青はまさにイメージ通りの配色となっています。
セブンイレブン(オレンジ×緑×赤)
- 看板の特徴:オレンジと赤で塗り分けられた「7」と緑の「ELEVEn」
- 色の心理効果:
- オレンジ:元気・親しみ・陽気・行動の促進
- 緑:エコ、リラックス、癒し、健康、成長
- 赤:情熱、エネルギー、注意喚起、緊急性
セブンイレブンで使われている配色は、「朝焼け」のオレンジ、「夕焼け」の赤、「オアシス」の緑をイメージしており、『朝から夜までお客様のオアシスでありたい』という思いがこめられています。
太陽やオアシスを表現した色彩は、元気で溌剌とした印象を与えてくれます。
街中の看板はブランディングやデザインのヒントになる
「なぜこの企業はこの色を選んだのか?」を考えることは、自社のブランディングや広告デザインを考えるうえでも大きなヒントになります。街中の看板の色やフォントから、どんなイメージを持つかを考えながら歩いてみると新たな発見があるかもしれません。
「でも、どうしてもデザインのイメージがわかない…!」
という方はぜひライトビコーにご相談ください!熟練のデザイナーがお客様の思いを形にします!