地域資源を活かし、環境に配慮した看板づくりをお考えなら、「和歌山県産の間伐材を使用した木製看板」がおすすめです。

ライトビコーは、けんさんぴん(和歌山県優良県産品)登録業者として、和歌山の豊かな森林資源を活用し、ひとつひとつ丁寧に木製看板を製作しています。

間伐材とは?

間伐材とは、森林を管理・整備する際に、樹木を間引く作業(間伐)によって伐採された木材のことです。間伐は森林が過密になるのを防ぎ、残った樹木を健康的に成長させるための作業です。

間伐材は、その過程で伐採された木材であり、これを有効利用することで、

  • 森林の保全・整備
  • CO₂の吸収促進
  • 廃材の有効活用

など、環境保全につながるエシカルな取り組みに貢献できます。

また、和歌山県では、和歌山県で登録されたけんさんぴんを使用することで知事が発行する登録通知書が交付され、総合評価において加点対象となっています。

和歌山県ホームページ「建設資材けんさんぴん」

和歌山産の木材(紀州材)は強度が高い

ライトビコーの地元和歌山県で生産される木材(紀州材)は、耐久性が高くきめ細かく美しいという特長があります。

紀州材と他材の比較表(用途:看板・建材)

木材紀州スギ・ヒノキ
(和歌山県産)
その他のスギ
(他県産)
ホワイトウッド
(欧州産)
レッドウッド
(北米産)
ラワン
(東南アジア産)
耐久性◎非常に強い〇標準的△やや弱い◎強い△やや弱い
耐水性・耐腐朽性◎強い〇標準的△水に弱い〇強い△防腐処理必須
木目◎きめ細かく美しい〇標準的〇白くシンプル◎明るく均一△やや粗い
香り◎特有の芳香〇少なめ△無臭〇少なめ△無臭
価格△少し高い〇標準的◎安価〇標準的◎非常に安価
加工性〇標準的
乾燥技術が必要
◎加工しやすい◎非常に加工しやすい〇標準的◎非常に加工しやすい
環境配慮評価△輸入材△輸入材△輸入材
証明書の発行◎対応可能△地域による×不可×不可×不可

紀州産のスギやヒノキは、もともと建築用木材として生産されているため、まっすぐ直線的に伸びていて、強度が高くなるように生産されてきています。そのため木材の性質としても耐久性が高く看板にも向いている木材となっています。

国産スギの中でも紀州材は年輪が詰まり強度が安定しており、ブランド力・信頼性があります。

工事看板「もっくん」は和歌山県けんさんぴん登録済みで県産材証明書も発行可能

・「もっくん」はけんさんぴん登録商品
・県産材証明書の発行可能
・公共案件、補助金対応もご相談ください

和歌山県産の紀州材で作られた工事用看板「もっくん」は、ライトビコーのオリジナル商品です。(登録商標出願番号:2004-041646番)

ライトビコーは和歌山県のけんさんぴん登録事業者で、工事用看板「もっくん」はけんさんぴん登録済みで、必要に応じて県産材証明書も発行可能なので、総合評価において加点対象となります。公共案件や補助金対応も安心してご相談ください!

面板はガルバリウム鋼板製なのでマグネットシートの上貼り可能

もっくんの面板はガルバリウム鋼板製となっているため、マグネットシートの上貼りが可能です。表記内容を変更したい場合や、ローテーションで入替したい場合にも便利です。

間伐材を利用してエシカルな企業活動に貢献

紀州材は「美しさと強さを兼ね備えた高品質な国産材」として、看板や建材、公共案件での使用に最適な木材です。地域貢献・環境配慮・景観重視の観点では非常に優れた選択肢です。

公共事業や自治体関連の発注、企業のCSR・SDGs・ブランディング目的など、エシカルな取り組みにご興味のある方はぜひライトビコーまでご相談ください!

看板の使用シーン・お役立ち情報

ライトビコーなら任せて安心!

1989年に創業以来、数多くの看板を手掛けてきました。
種類の多い看板ですが、サインアドバイザーがあなたにぴったりの看板をご提案いたします。

看板の目的はお客様の興味を引き付け、認知を高め、集客・販売に結び付けることです。
熟練のデザイナーが効果的でイメージに合うデザインを制作します。

自社でデザイン制作から看板製造、設置施工までを一社一貫で行います。だからこそ実現できる安心価格でご提供させていただきます。

全国どこでも設置対応!

ライトビコーでは、看板のデザイン制作から製造はもちろん、設置・施工も全国対応いたします!

看板を作ったはいいけど、
「自分で設置して建物や看板に傷がついたらどうしよう」「綺麗にまっすぐ貼れるかな?」
なんて不安をお持ちの方も安心してご相談ください!

看板のことならお気軽にご相談ください!

お客様の声
ご注文から納品までの流れ

カテゴリー