テント看板とは、ターポリン・タペストリー・横断幕・懸垂幕のような、生地にデザインを印刷し、建物の外壁や入口部分に取り付ける看板で、ライトビコーでも人気の商品です。

この記事では、テント看板とは何か、メリットも合わせて紹介しています!

テント看板(ターポリン)とは?

テント看板の設置

テント看板とは、主に店舗の入口や窓の上部に設置される、生地素材を使った庇(ひさし)型の看板のことです。一般的には、ターポリンという布素材に、店名・ロゴ・業種・キャッチコピーなどのデザインを印刷し、骨組みに張って建物の外壁に取り付けます。

「ターポリン」とは、正式にはテント看板に使われている素材の名称ではありますが、テント看板のことをそのまま「ターポリン」と呼ぶことも多いです。

テント看板の種類

素材や製品自体に大きな差はなくとも、大きさや用途によってさまざまな呼び方がついています。ライトビコーでは、これらの種類の総称として、「テント看板」と呼んでいます。

テント看板の種類使用シーン参考サイズ
タペストリー店舗の商品PR・季節販促
飲食店のメニュー表示
展示会・イベントの装飾
W450*H900mm
W600*H1,200mm
W900*H1,800mm など
ターポリン店舗看板
イベント・フェス・屋台の装飾
W900*H1,800mm
W1,200*2,000mm など
横断幕スポーツ大会や文化祭の応援
商店街の季節イベント案内
工事現場の安全標語
W3,600*H900
W5,400*H1,000 など
懸垂幕ビルの壁面広告
デパートや商業施設のキャンペーン
学校の生徒表彰の垂れ幕
W600*H1,800mm
W900*H3,000~5,000mm など

テント看板に使われるターポリン素材のメリット

テント看板に使われるターポリンとは、ポリエステル繊維に塩化ビニールをコーティングしたビニール系のシート素材です。屋外用として非常に優れており、次のような特徴があります。

・耐久性が高く、屋外でも長期間劣化しない
・防水性、防汚性に優れていてメンテナンスが簡単
・軽量で設置や撤去が簡単
・発色がよく、デザインが映える
・コストを抑えられる

ターポリンを使ったテント看板は、耐久性が高く、防水性、防汚性にも優れているので、屋外に長期間掲示していても劣化しにくく、また汚れが付いた場合にもサッと拭き取ることができるのでメンテナンスも楽です。

ターポリン素材は非常に軽量なので、高所への設置や張替えも比較的スムーズに行うことができ、使わないときは大型のものでもくるくると丸めることでコンパクトに収納ができます。

ターポリン
メッシュテントの金具
メッシュテント

また、インクの乗りが良いので、鮮やかな印刷が可能です。ライトビコーではフルカラー印刷ができますので、店舗のロゴやイラスト、宣伝したい写真なども鮮明に鮮やかに表現できます。

他の看板素材と比べて、安価に製作できるので導入コストが抑えられる点も嬉しいメリットです!

テント看板は存在感がありよく目立つ

・視認性を高め、お店の存在を知らせる
・店舗のデザイン性、世界観を演出する

・低コストで大きな宣伝効果を得る

一般的に大きなサイズで製作することの多い看板ですので、路面店や商店街、繁華街など人通りの多い場所でもしっかりと存在をアピールすることができ、通行人の目に止まりやすい看板です。

他の大型看板と比べるとコストが安く、広告・実用性・ブランディングの3つを兼ね備えたコスパの高い選択肢です。テント看板のデザインについては、お決まりでない場合ライトビコーでデザインをご提案することもできますのでお気軽にご相談ください!

看板の使用シーン・お役立ち情報

ライトビコーなら任せて安心!

1989年に創業以来、数多くの看板を手掛けてきました。
種類の多い看板ですが、サインアドバイザーがあなたにぴったりの看板をご提案いたします。

看板の目的はお客様の興味を引き付け、認知を高め、集客・販売に結び付けることです。
熟練のデザイナーが効果的でイメージに合うデザインを制作します。

自社でデザイン制作から看板製造、設置施工までを一社一貫で行います。だからこそ実現できる安心価格でご提供させていただきます。

全国どこでも設置対応!

ライトビコーでは、看板のデザイン制作から製造はもちろん、設置・施工も全国対応いたします!

看板を作ったはいいけど、
「自分で設置して建物や看板に傷がついたらどうしよう」「綺麗にまっすぐ貼れるかな?」
なんて不安をお持ちの方も安心してご相談ください!

看板のことならお気軽にご相談ください!

お客様の声
ご注文から納品までの流れ

カテゴリー